シート乗降サポート

助手席やセカンドシートが電動/手動で回転する機構を備えており、車いす等からの乗り降りがしやすくなっている車両です。

一部の車両は、回転後大きく車外へスライドダウンしたり、車両のシートを取り外してそのまま車いすとしても使用できる機能を備えています。

こんな方におすすめ
  • 車いすのご家族を連れてドライブしたい
  • 介助者のシートへの移乗の負担を軽減したい

SPRクラス料金表

助手席が、電動または手動により、回転してスムーズな乗り降りができるタイプです。

  • 軽自動車(SPRKクラス)
  • コンパクトカー(SPRCクラス)
  • セダン(SPRDクラス)
  • ミニバン(SPRMクラス)

SPSクラス料金表

助手席が、電動または手動により、回転・スライドしてスムーズな乗り降りができるタイプです。

  • 軽自動車(SPSKクラス)
  • コンパクトカー(SPSCクラス)
  • セダン(SPSDクラス)
  • ミニバン(SPSMクラス)

SPLクラス料金表

助手席が、外側に回転した後、低い位置まで下げることのできるタイプです。電動操作によって座席を回転させた後、乗り降りしやすい低い位置まで下げることができるタイプです。車イスからの乗り降りが楽にできます。

  • 軽自動車(SPLKクラス)
  • コンパクトカー(SPLCクラス)
  • セダン(SPLDクラス)
  • ミニバン(SPLMクラス)

SSRクラス料金表

セカンドシートが、電動または手動により、回転してスムーズな乗り降りが出来るタイプです。介護者がとなりに座れるため、車内のコミュニケーションも楽に取ることが出来ます。

  • ミニバン(SSRMクラス)

SSSクラス料金表

セカンドシートが、電動または手動により、回転・スライドしてスムーズな乗り降りが出来るタイプです。介護者がとなりに座れるため、車内のコミュニケーションも楽に取ることが出来ます。

  • ミニバン(SSSMクラス)

SSLクラス料金表

セカンドシートが、外側に回転した後、低い位置まで下げることのできるタイプです。電動操作によって座席を回転させた後、乗り降りしやすい低い位置まで下げることができるタイプです。介護者がとなりに座れるため、車内のコミュニケーションも取れ、車いすからの乗り降りが楽にできます。

  • ミニバン(SSLMクラス)

車イスのまま乗降

スロープやリフト等を備えており、車いすのまま搭乗できるタイプの車両です。車いすからシートへ移乗する負担を軽減することができます。

車内で車いすを固定ベルトでしっかり固定し、シートベルトも着用できるため、運転中も安全です。

こんな方におすすめ
  • 車いすのご家族を連れてドライブしたい
  • 車いすからシートに移るのが困難

KS1クラス料金表

手動または電動操作によってスロープを車外に引き出すことができ、車イスに乗ったまま車内に乗り込めるタイプです。

  • 軽自動車(KS1Kクラス)
  • ミニバン(KS1Mクラス)

KL1クラス料金表

電動操作による車いす専用のリフトを使って乗り降りします。介護する方の負担も軽減出来ます。車イス及び車イスを利用される方の乗車定員は1名のタイプです。

  • ハイエース/キャラバン(KL1Wクラス)
  • マイクロバス(KL1Bクラス)

KL2クラス料金表

電動操作による車いす専用のリフトを使って乗り降りします。介護する方の負担も軽減出来ます。車イス及び車イスを利用される方の乗車定員は2名のタイプです。

  • ハイエース/キャラバン(KL2Wクラス)
  • マイクロバス(KL2Bクラス)

KL3クラス料金表

電動操作による車いす専用のリフトを使って乗り降りします。介護する方の負担も軽減出来ます。車イス及び車イスを利用される方の乗車定員は3名のタイプです。

  • ハイエース/キャラバン(KL3Wクラス)
  • マイクロバス(KL3Bクラス)

運転サポート

運転補助装置により、お身体の不自由な方でもご自身で運転することができる車両です。

上肢のみ・下肢のみで運転ができるタイプに分かれており、お身体にあった車両をお選びください。

こんな方におすすめ
  • 足が不自由だが、自分の運転でドライブを楽しみたい
  • 腕が不自由だが、自分の運転でドライブを楽しみたい

DHクラス料金表

右足が不自由な方のための、左足アクセルへ切り替えが可能なタイプか、両足が不自由な方のための、左手でアクセルとブレーキ操作をするタイプがございます。

  • 軽自動車(DHKクラス)
  • コンパクトカー(DHCクラス)
  • セダン(DHDクラス)
  • ミニバン(DHMクラス)

DFクラス料金表

片腕が不自由な方のための、片手でハンドル操作が可能なタイプか、両腕が不自由な方のための、両足でアクセルとブレーキ操作をするタイプがございます。

  • 軽自動車(DFKクラス)
  • コンパクトカー(DFCクラス)
  • セダン(DFDクラス)
  • ミニバン(DFMクラス)

特殊車両

上記のカテゴリに含まれない、特殊な用途に適した車両です。

(例:訪問入浴車、施設送迎車 等)

車イス・ストレッチャーの最大乗機数について

車両ごとに、車イス・ストレッチャーをどれだけ乗せられるかを表しています。

車イスとストレッチャーの組み合わせ方により、実際に搭乗可能な数は変わる場合がございます。